[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝もダンナちゃんの仕事が早かったので、ボーっと新聞を読んでて筆・・ではなくキーボードをとりました(笑)
最近、毎日いじめで亡くなる子供のニュースが取り上げられていますが、この間新聞で見たお話しの中にいじめられていて、今はフリースクールで楽しくすごしている子の意見が掲載されていたのですが。。
その子は何度か担任から生徒達に話し合う場を設けてもらい、いじめはなくなったかと思い久しぶりに登校したところ、以前よりもひどくなっていたそうです。 それでまた登校拒否になると、担任がやってきて「学校にはカウンセリングもいるから、うけてみないか」と。
その子は思ったそうです「私がおかしいんじゃなくて、いじめてる子達をなんとかして!!」
そうですよね。。いじめられてるだけでも辛いのになんでそんな事しなくちゃいけないのか。
きっと担任の先生は頑張ったつもりだと思います。私はどちらの立場にも立った事がないのでよくわからないけど、学校や会社って一日の半分以上を過ごすところです。自分の我が侭で行きたくないのは別にして、時には逃げる事も必要だと私の個人的な意見ですが思います。
もっともっとフリースクールみたいなところが出来たらいいのになぁ 「最近のいじめはひどい」とよく聞きます。小1でもすごいと・・だから転校は大変だって。 私は小5で転校しましたが幸い何もありませんでした。
時代って変わるんですよね。 ちょっと話しがそれますが、教習所でも今は生徒が先生を選べるんです。嫌な先生は受付拒否ができる。ただ単に「きびしい」とかで。私が18の頃って教習所にも人が殺到していて、もっと厳しかったと思います。(私は行ってないけど。。)
不景気のせいなのか何だかわからないけど、今の若い子達は恵まれていますよね。企業側が色々努力して便利になってきてるから。その分我慢とか相手を思いやる気持ちがかけてるんでしょうか?みんながみんなそうだとは言いませんが。
長い人生、ちょっとくらい逃げてもいいでしょう。義務教育なら行かないわけにはいかないけど逃げる場所があるはずです。子を持つ親として、子供が自ら人生を終えてしまうのは悲しいです。一生親としての自分を責めるだろーし。。そう思うといじめてる子の親にも責任あるし、難しい問題ですね。
長々と読んでいただきありがとうございました。。人事と言われればそれまでですが、ふと思ったので。。
今日は秋祭りで子供神輿の日です。
うちの市は秋祭りに気合を入れてるので、さっきから、町内放送がジャンジャン流れて
正直、ちとうるさい(^^;) だってまだ8時前よ~ 今はカリンもうるさくても寝てるけど
赤ちゃんで、夜泣きがあった頃は「やっと寝たヽ( ´ー`)ノ」と思って私も横にと思ったら・・
もちろん「ギャーン!!」です(T_T)
去年は確か当日雨で中止だのとゆー放送が、朝の6時半から流れてた
お悔やみの放送も、待ってましたかのように8時になります。。
しかも、スピーカーが近くの公園にできたので、音量バツグン ̄\(-_-)/ ̄
赤ちゃんのいる家は大変です・・
それはそうと、昨日寝る前に(明日は朝写真を撮ってブログ書こう・・)と思っていたのに
なんの写真でなんの話しかもすっかり忘れてしまいました(笑)
もうヤバイですね・・
10月から新しい曲に変わって「次はなにかなぁ♪」
と楽しみにしていました。
いつもカリンが「天てれ」を見ているので、そのまま続けて流れるのですが
昨日はダンナちゃん共々「おっ!!」でした(笑)
宇多田ヒカルだったんです(ファンなわけではないけど(笑))
http://www.nhk.or.jp/minna/ 歌い方はいつもとは違うけどやっぱ上手やな~
前月の曲の「それってほめ言葉」も結構好きやったけど(笑)
みんなのうたって昔からあるけど、意外な人がよく歌ってますよね♪